スマートフォンサイトへ
季節ごとに行事を収めた写真

年中行事

縁日は、毎月1日、8日、11日、21日、28日。中でも、毎月21日は弘法大師さまのご縁日です。
行事や催しについての最新情報は、「お寺からのお知らせ」「Facebook」でも最新情報を随時お知らせしていますのでご確認くださいませ。

1月
元旦
1月1日
元旦
初詣
1月1日~2月3日
初詣
縁日 毎月
1日、8日、11日、21日、28日
縁日

※毎月21日は弘法大師さまの御縁日です。

薬師如来御縁日 毎月8日
薬師如来御縁日
不動明王御縁日 毎月28日
不動明王御縁日

※3月4月5月の21日のご縁日は植木市が開催されます。

2月
だるま供養
2月
だるま供養
初午の日
初午の日
出世稲荷明神御縁日
節分
2月
節分
3月
植木市
3月21日・4月21日・5月21日
植木市
 
4月
灌仏会(花祭り)
4月8日
灌仏会(花祭り)
大般若転読会
4月11日
大般若転読会
5月
良寛会
5月5日
良寛会
 
6月
青葉祭り
6月15日
青葉祭り
写経祈願会
6月15日
写経 祈願会
7月
風鈴祭り
7月上旬
風鈴祭り
 
8月
夏祭り
8月上旬
夏祭り
 
9月    
10月
北斎会
10月第一土曜日
北斎会
 
11月
七五三
11月1日~30日
七五三
 
12月
納めの大師
12月21日
納めの大師
 

毎月の縁日

毎月 1日、8日、11日、21日、28日 | 縁日(えんにち)

多くの参詣者が訪れ、露天商も多く出店する縁日

縁日とは毎月決められた日にお参りをするといつも以上のご縁を仏様、神様と結ばれるという日です。当山にもたくさんの縁日がありますが、特に21日は弘法大師様のご縁日で、多くの参詣者が訪れ、露天商も多く出店します。
(露天商9時より16時まで)

  • 毎月8日:薬師如来御縁日(参列自由、1月休止・2月時間未定)
  • 毎月21日:弘法大師さまの御縁日
  • 毎月28日:不動明王御縁日(参列自由、1月休止・2月時間未定)
  • 3月4月5月の21日は植木市を開催
  • 朔日:月初め参詣日
  • 8日:薬師如来御縁日
  • 11日:西新井大師御縁日
  • 18日:ぼたん観音御縁日
  • 21日:弘法大師御縁日
  • 28日:不動明王御縁日
  • 毎月8日| 薬師如来御縁日(やくしにょらいごえんにち)

    薬師如来御縁日(やくしにょらいごえんにち)

    11時の護摩祈願の後に本堂にて法要が行われます。
    (参列自由、1月休止・2月時間未定)

  • 毎月28日 |不動明王御縁日(ふどうみょうおうごえんにち)

    薬師如来御縁日(やくしにょらいごえんにち)

    11時の護摩祈願の後、不動堂にて護摩法要が行われます。(参列自由、1月休止・2月時間未定)

1月

  • 1月1日~|初詣(はつもうで)

    初詣(はつもうで)

    1日、午前零時に本堂を開扉します。一年の始まりを祝う新たな気持ちでお参りください。1月は初詣参拝者で大変混雑いたしますので公共交通機関をご利用の上、お時間にゆとりを持ってお越し下さい。

  • 1月21日|初大師(はつだいし)

    初大師(はつだいし)

    新年になり初めて迎える弘法大師様の縁日は、多くの参詣者がこの一年の息災を願いに訪れます。また朝から街商や達磨等の縁起物を売る露店が立ち並び境内を賑わせます。

2月

  • 2月3日~|だるま供養(だるまくよう)

    だるま供養(だるまくよう)

    毎年二月三日の節分の日に「だるま供養」として、つとめ終えただるまをお焚き上げいたしております。
    受付は一年を通して行っています。だるま供養についてはこちらから

  • 2月3日|節分(せつぶん)

    初大師(はつだいし)

    昔から、節分には豆をまくことによって邪気を追い払い、福を呼び込むとされています。
    西新井大師でも一年の無病息災を願い豆まきを行っています。

  • 初午の日|出世稲荷明神御縁日(しゅっせいなりみょうじんえんにち)

    出世稲荷明神御縁日(しゅっせいなりみょうじんえんにち)

    2月最初の午の日は、古来よりお稲荷様の御縁日とされており、当山でも9時半の護摩祈願の後、出世稲荷の神前にて法要が行われます。

植木市(3月・4月・5月の21日)

  • 3月21日・4月21日・5月21日|植木市(うえきいち)

    植木市(うえきいち)

    3月4月5月の弘法大師様のご縁日に合わせて、植木屋さんが軒を連ねます。(9時~16時)

4月

  • 4月8日|灌仏会(花祭り)(かんぶつえ はなまつり)

    灌仏会(花祭り)(かんぶつえ はなまつり)

    お釈迦様の誕生日に合わせて、花御堂にお釈迦様をお祀りいたしております。
    また、当日は甘茶の御接待もいたしております。

  • 4月11日|大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)

    大般若転読会(だいはんにゃてんどくえ)

    国土安穏・除災招福のため大般若経六百巻を講讃・転読する祈願法会です。

5月

  • 5月5日|良寛会(りょうかんえ)

    良寛会(りょうかんえ)

    1年に1度この日だけ、当山所蔵の良寛禅師書写「般若心経」および現存中傑作と呼声されております屏風「六曲一双」を展示します。
    (午前10時~16時 於 本堂にて展示します)

6月

  • 6月15日|青葉祭り(あおばまつり)

    青葉祭り(あおばまつり)

    弘法大師様の誕生を祝うこの日、花御堂に稚児大師像をおまつりいたします。

  • 6月15日|写経 祈願会(しゃきょうきがんえ)

    写経祈願会(しゃきょうきがんえ)

    お大師様のご生誕の嘉辰に当たり、『般若心経』を自ら書写し、御本尊宝前にて護摩祈瀬し奉納いたします。写経 祈願会についてはこちらから

7月

  • 7月上旬|風鈴祭り (ふうりんまつり)

    青葉祭り(あおばまつり)

    全国各地からたくさんの風鈴があつめられ、美しい音色が響きわたります。風鈴は展示即売されます。
    [主催:西新井大師奉賛会]

8月

  • 8月下旬|西新井大師 夏祭り(にしあらいだいしなつまつり)

    西新井大師夏まつり(にしあらいだいしなつまつり)

    「主催:西新井町会青年部]

10月

11月

  • 七五三(しちごさん)

    七五三(しちごさん)

    7歳、5歳、3歳という節目に、お子さまの成長を感謝しこれからも幸福に健やかにすごしていけるようにお祈りいたします。七五三 祈願についてはこちらから

12月

  • 12月21日|納めの大師(おさめのだいし)

    納めの大師(おさめのだいし)

    一年で最後のこ縁日です。
    この日東京で最後の熊手市が境内で開催されます。
    (熊手市:9時~21時頃まで)

年中行事 ページ先頭へ